体の巡りが良くなる
巡りを良くするのは
血流ではありません!
私のいう巡りは血液のことではなくて
体の中に流れている
リンパ間質液のこと!
やけどの時とかになる
水ぶくれの黄色い液体!
リンパ液はリンパ管の中を流れる
体液のことをなんですが
間質リンパというと
リンパの一部に思われてますね・・・
リンパ間質液の一部が
リンパ管に流れ込んでいます
それを世間では
リンパ液と言っていて
何かと言うと
血流を良くして!とか
リンパ管に滞っているリンパを
流すためにリンパ管を力ずくで流し出す・・・
リンパ間質液のうち85~90%の水分を主とした液体は
静脈に入り、静脈に入らない
大きな分子の老廃物や細胞など
残りの10~15%程度が
リンパ管に入りリンパ液となります。
割合みてどうですか?
リンパ管に多く流れていると思っていた
リンパ液よりも
リンパ間質液の方が割合が多い!
全体の10~15%程度のリンパ液を
一生懸命流すより
85~90%のリンパ間質液を
全身にスムーズに流した方が^ – ^
しかもねリンパ間質液は
細胞と細胞の間を通って
酸素と栄養を運んで
不要な二酸化炭素や
老廃物を回収してくれる!
このリンパ間質液をの巡りを
よくしてくれるのが
筋肉です^ – ^
硬く縮こまった筋肉では
筋肉本来のポンプ機能が少ないため
筋肉を緩めて
ポンプ機能を元に戻して
リンパ間質液をスムーズに流して
巡りを良くする!
そうすると
細胞から体は元気になり
お肌はツヤツヤに♡
髪の毛だって綺麗になる♪
そんな素敵メソットをご提供しています♪
ただ綺麗になるだけでなく
健康で綺麗になれる♡
こんなに素敵に
体も使いやすくなる♪
伝わるかなー!!!
あーもっと上手に短い言葉で
説明ができたら!!!
もっと勉強します!!!
とにかく巡りを良くするには
筋肉を緩めて
リンパ間質液をスムーズに流そう!
というお話でした!
今日はここまで!
ありがとうございました!


1件のコメント
ピンバック: